Tabelog Tech Blog

食べログの開発者による技術ブログです

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

リスクベースドテストのアプローチを使って重篤なバグを早期に検出しホットフィックスを防いだ話

QA

はじめに こんにちは。 飲食店向けモバイルオーダーシステム「食べログオーダー」でQAチームの職域リーダーをしている池田です。 食べログオーダーとは「お客様が自分のスマートフォンを使ってメニューを注文できる」サービスです。 今回は食べログオーダー…

カカクコムにおけるDifyエンタープライズ版の全社導入と活用ポイント

目次 目次 はじめに Dify導入の背景 エンタープライズ版の機能 マルチワークスペース SSO Kubernetesデプロイ Admin API カカクコムの事例紹介 ワークスペース設計 運用体制 アプリの公開方法 サンドボックスワークスペース Google Cloudによるインフラ構築 …

食べログ多言語版のAI翻訳で73%のコスト削減とネイティブレベルの品質向上を実現した話

はじめに プロジェクト背景:インバウンド需要と翻訳課題 AIモデル選定:性能評価とコスト分析 実験詳細 評価方法 データセット 評価対象モデル 評価結果 翻訳対象:多様な言語アイテムの分析 代表的な5つのパターン毎のアプローチの詳細 店名 支店名 メニュ…

RubyKaigi 2025 参加レポート#2 〜世界最大級のRubyイベント!?RubyKaigi 2025に初参戦してみた!〜

目次 目次 はじめに RubyKaigiとは? なんでRubyKaigiに参加したの? 愛媛に到着! 食べログブースをご紹介! スポンサー企業ブースも行ってきました! イタンジ株式会社 株式会社スマートバンク 株式会社アンドパッド その他イベントやスペース スタンプラ…

RubyKaigi 2025 参加レポート #1 〜注目セッションから見るRubyのこれから〜

こんにちは! 食べログカンパニー開発本部ウェブ開発 2 部の濱口 (@machida4) です。 4 月 16 日 ~ 18 日に松山で開催された RubyKaigi 2025 に参加しました。 この記事では、RubyKaigi 2025 の注目セッションをご紹介します。 どのセッションも大変興味深い…