Tabelog Tech Blog

食べログの開発者による技術ブログです

プロダクト開発

職能を超えてユーザーに真摯に向き合う場所、カスタマーフライデー

はじめに こんにちは。食べログのメディア企画部プロダクトチームの日下です。 私は2021年1月にカカクコムに入社し、食べログに参画しました。ちょうど2年になります。 メディア企画部は、ユーザー向けサービスの企画開発を推進する部署です。 今日は私が入…

スクラム開発のメリット 〜食べログノートUIUXチームでスクラム開発を初経験して〜

この記事は 食べログアドベントカレンダー2022 の22日目の記事です こんにちわ。サーバーサイドエンジニアの@redpineです。 食べログシステム本部 飲食店システム開発部 予約サービスチームに所属しており、食べログの予約システムを担当して3年になりました…

食べログオーダー開発チームでQAチームを立ち上げた話

この記事は 食べログアドベントカレンダー2022 の14日目の記事です はじめまして、磯部と申します。 わたしはテストエンジニアとしてのキャリアは約15年ほどになり、様々な開発プロジェクトに関わってきました。 JSTQB Advanced Level Test Manager / Test A…

未経験の新卒が食べログのプロダクト開発の最前線で学んだこと

この記事は 食べログアドベントカレンダー2022 の13日目の記事です はじめに はじめまして。新卒1年目の向島です。 私は現在、食べログのWEBエンジニアとして、要件定義からリリースまで一貫してプロダクト開発に携わっています。 配属直後から、小さい案件…

食べログノートでスキーマドリブン開発をやってみた

この記事は 食べログアドベントカレンダー2022 の11日目の記事です✨☃☃✨ こんにちは!食べログでフロントエンドエンジニアをしている辻です。 以前は 食べログフロントエンジニアブログ で記事を書いていましたがお引越ししてきました! フロントエンドだけで…

開発プロセス改善による変化を定量的に捉える【緊急Ques 「食べログの品質ダッシュボード」】

はじめに はじめまして、食べログシステム本部のDeveloper Productivityチームでテスト自動化ユニットのリーダーをしているhagevvashiです。 2022年9月29(木)に緊急Ques 「食べログの品質ダッシュボード」という勉強会に私を含む食べログのエンジニアが登壇…

マトリクス型組織の導入と開発プロセス改善の取り組み【緊急Ques「食べログの品質ダッシュボード」】

はじめに はじめまして、食べログシステム本部のプロダクトチームでメディア領域の開発マネージャーをしている関戸です。 2022年9月29(木)に緊急Ques 「食べログの品質ダッシュボード」という勉強会に私を含む食べログのエンジニアが登壇しました。 Quesとは…