2025-01-01から1年間の記事一覧
はじめに こんにちは。食べログシステム本部の品質管理部に所属しているSoftware Engineer in Test (SET)のhagevvashiと百瀬です。 この度、2025年4月に開催されたDevOpsDays Tokyo 2025において、「手動テストゼロへの挑戦」というテーマで登壇しました。本…
目次 目次 はじめに 食べログノートの開発体制 保たれていた秩序 GraphQLを導入した背景 クライアント要求への柔軟性の向上 並行開発を促進する、スケーラブルな開発体制の確立 専任の管理者不在でGraphQLを運用 開発拡大で露呈したスキーマ運用の課題 レビ…
目次 はじめに 背景 課題の発見と提案の準備 提案から合意形成までの道のり 実装と展開 成果と効果測定 プロジェクトから得られた学び さいごに はじめに こんにちは、食べログ開発本部ウェブ開発2部の米谷です。普段はチームリーダとして食べログのレスト…
はじめに こんにちは。 飲食店向けモバイルオーダーシステム「食べログオーダー」でQAチームの職域リーダーをしている池田です。 食べログオーダーとは「お客様が自分のスマートフォンを使ってメニューを注文できる」サービスです。 今回は食べログオーダー…
目次 目次 はじめに Dify導入の背景 エンタープライズ版の機能 マルチワークスペース SSO Kubernetesデプロイ Admin API カカクコムの事例紹介 ワークスペース設計 運用体制 アプリの公開方法 サンドボックスワークスペース Google Cloudによるインフラ構築 …
はじめに プロジェクト背景:インバウンド需要と翻訳課題 AIモデル選定:性能評価とコスト分析 実験詳細 評価方法 データセット 評価対象モデル 評価結果 翻訳対象:多様な言語アイテムの分析 代表的な5つのパターン毎のアプローチの詳細 店名 支店名 メニュ…
目次 目次 はじめに RubyKaigiとは? なんでRubyKaigiに参加したの? 愛媛に到着! 食べログブースをご紹介! スポンサー企業ブースも行ってきました! イタンジ株式会社 株式会社スマートバンク 株式会社アンドパッド その他イベントやスペース スタンプラ…
こんにちは! 食べログカンパニー開発本部ウェブ開発 2 部の濱口 (@machida4) です。 4 月 16 日 ~ 18 日に松山で開催された RubyKaigi 2025 に参加しました。 この記事では、RubyKaigi 2025 の注目セッションをご紹介します。 どのセッションも大変興味深い…
はじめに こんにちは。食べログシステム開発本部 ウェブ開発1部 システム運用改善チームの@4palaceです。 今回は、私の所属するシステム運用改善チームで取り組んだサブドメインの廃止について事例を紹介します。 取り組みを通じて得られた学びなどを紹介し…
こんにちは! 食べログカンパニー 飲食店プロダクト開発部の稲葉・南野です! 我々は食べログの予約システムと、外部システムとの連携に関する開発・運用をする業務を担当しています。 今回は外部システム連携に携わってきた二人の視点から、「食べログの予…
こんにちは。飲食店向けモバイルオーダーシステム「食べログオーダー」のエンジニアリングマネージャーを務めています福田です。 今回は、エンジニアリングマネージャーとして、食べログオーダー開発で最もこだわっている「絶対に止めない」という取り組みに…
はじめに こんにちは。食べログ開発本部ウェブ開発2部でWEBエンジニアをしている向島です。 私は普段、要件や仕様決め、スケジュール調整など、一緒に開発を進める企画やデザイナーと日々連携をとりながら開発を進めています。 プロダクト開発を遅延や品質の…
こんにちは!食べログ開発本部アプリ開発部マネージャーの原です。 この度、弊社にて勉強会を開催することになりましたので、ご案内いたします。 勉強会の概要 日時: 2025年2月26日(水)19:00〜21:00 場所: 株式会社カカクコム 渋谷オフィス(渋谷パルコDG…
はじめに 課金戦士は恐怖した。必ず、テスト自動化の実装をできるようにならなければならぬと決意した。課金戦士にはコードがわからぬ。課金戦士は、QAエンジニアである。テストケースを作成し、テスト環境に弄ばれて暮して来た。けれどもテスト自動化という…
こんにちは。食べログでAndroidアプリのテックリードをしているsadaです。 今回は食べログAndroidアプリの自動テスト戦略についてご紹介したいと思います。 目次 そもそもテストコードはなぜ必要なのか テストコードにおいて大事なこと 自動テストの信頼性 …
はじめに 食べログ開発本部 技術部のデータサイエンスチームに所属する河村です。 データサイエンスチームは、データとAIを活用してビジネス成長に貢献することをミッションとしており、生成AI技術のサービス活用や業務活用に取り組んでいます。 その一環と…
️はじめに みなさん、こんにちは。 食べログ開発本部 ウェブ開発1部 システム運用改善チームに所属している、スギマルくんと申します。 システム運用改善チームは、特定のページや機能の開発案件は行わず、食べログの一般ユーザーや、カスタマーサポートが触…