はじめまして。 株式会社カカクコム'18年新卒の千葉と申します。
この度、「 Tabelog Tech Blog 」を開設しました 🎉🎉
Tabelog Tech Blog は、食べログ の開発者が技術的課題に対する取り組みやプロダクト開発の試行錯誤で得た学びなど、食べログの開発にまつわる様々な情報を発信するブログです。 今回は初回の記事ということで、目的やブログの開設につながった社内外での取り組みについて紹介いたします。
ブログ開設の目的
食べログの開発者が業務の成果や学びを社外に向けてアウトプットするための場として、本ブログを開設しました。 私たちの活動を社外に向けて発信することで、これからの食べログを一緒に作っていく仲間の募集に繋げたいと考えています! また、ブログへのアウトプットを通じて執筆者の成長にもなると考えています。
Tabelog Tech Blog ではエンジニアだけでなくデザイナーやプロダクトマネージャなど、プロダクト開発に関わるすべての職種の人たちが記事を執筆します。会社に根付く「ユーザー本位」という価値観の元で、食べログがこれから目指している事や、そのために取り組んでいる様々なことをこれから発信していく予定です。
また、千葉自身の思いとして、社外に向けたアウトプットを意識することによって、日々の仕事の質を上げることにつなげていきたいと考えています。 実際の経験として、仕事を進める中で自分たちにとっては当たり前となっているやり方を、「外部からみてどうか?」「この取り組みをブログに胸を張って書けるか?」という視点に立って見つめ直してみると、根本的に見直すべき点があることに気づき、内容をブラッシュアップできたことがありました。こうした経験から、仕事の質を客観的に見るための視点を持つことが、仕事の質を高めることにつながることを実感しています。
ブログの開設につながった取り組み
食べログでは近年、開発者が業務の成果や知見を社内や社外に対して発信することに力を入れてきました。継続して取り組んできた結果、情報発信のためのノウハウが蓄積されてきたことと、業務の成果をアウトプットするという意識が開発者の中で浸透してきたことがブログの開設につながりました。
ここではその取り組みの一部を紹介いたします。
1. Qiita Advent Calendar
2018年から毎年 Qiita Advent Calendar(以下「アドベントカレンダー」という) に参加しています。毎年、執筆者の募集から記事公開までを開発メンバー主導で行っており、食べログの開発者の中では定着したイベントとなっています。
去年はエンジニアだけでなくデザイナーも記事を執筆し、執筆者の幅も広がってきました。また、記事の質も年々高まっており、執筆者の中にはアドベントカレンダーの記事がきっかけで外部のイベントへの登壇の声がかかった人もいます。
サーバーサイドやフロントエンド、ネイティブアプリ、SRE、UIデザインなど様々な領域の記事が公開されています。よろしければご覧ください!
社内での表彰式も行っていて、表彰者にはノベルティをプレゼントするなど、1つのイベントとして楽しみながら参加しています👍
2. 食べログ フロントエンドエンジニアブログ
2020年7月に 食べログ フロントエンドエンジニアブログ を開設しました。
フロントエンドチームのエンジニアが、食べログのレガシーなフロントエンドをリプレイスしていく過程やチームビルディング、働く環境に関する話などを定期的に発信しています。
公開されている記事の中には現時点で約6.5万PVの記事があったり、ブログをきっかけにして入社された方がいたり、外部のイベントへの登壇の声がかかったりと多くの反響をいただいています。
また、記事の内容を技術のことに限定していないため、食べログの雰囲気やカカクコムでの働き方を知ってもらえる場となっています。
3. Tabelog Tech MTG
2019年から社内のエンジニア勉強会である Tabelog Tech MTG を開催しています。食べログのエンジニアとして知っておきべき情報を部門・チームを超えて共有すること、食べログという事業やチームの事をより深く理解することが目的です。
隔週で開催しており、業務の成果や知見、持っている技術について15分程の発表をする形式としています。発表内容は直近の業務成果に関するものだけではありません。検索システムやポイントシステムなど既存システムについて深堀りする発表や、エンジニアリングマネージャーによるチームビルディングや課題解決への取り組み方についての発表なども行っており、食べログのエンジニアにとって貴重な学びの場となっています。
また、発表者はエンジニアに限定していません。デザイナーによるブランディング広告作成の裏話や新規事業のプロダクトマネージャーによる事業戦略の紹介、ディレクターによるユーザーインタビューを通して得たプロダクト開発の知見共有など、システム領域以外でも様々なテーマで発表を行っています。
現在はオンラインでの開催となっていますが、毎回100名近くのエンジニアが参加し、わいわいガヤガヤやっています。
下記は発表内容の一部です。気になるタイトルはありましたか?今後、Tabelog Tech MTG で発表しているような内容をこのブログを通して皆さんにお伝えできると思います。どうぞお楽しみに!
発表タイトル | カテゴリ |
---|---|
食べログアプリ 週1リリースまでの道のり | 食べログの理解 |
たぶんわかった気になる食べログ販売管理の仕組み | 食べログの理解 |
はじめまして 食べログオーダー です。 | 食べログの理解 |
カスタマーフライデー ~ ユーザーとともに価値あるサービスを作るために ~ | プロダクト開発 |
Go To Eat の裏側 | プロダクト開発 |
プレイングマネージャーになるためにそして自律的なチームとは何か | マネジメント |
コーチングを半年受けてみた | マネジメント |
GraphQL を利用したフロントエンド開発を行っての気づきと工夫 | フロントエンド |
食べログでの機械学習分野の取り組み | データサイエンス |
Google Cloud Platform によるデータ統合分析基盤の構築 | データサイエンス |
レストラン検索インデックス更新パフォーマンスを48倍にした話 | インフラ |
食べログのクラウドネイティブのいまとこれから | インフラ |
おわりに
最後まで読んでいただき、ありがとうございます🙇♂️
食べログは歴史が長く、非常に大規模なサービスです。このブログでは、食べログならではの技術的課題に対する取り組みやプロダクト開発の試行錯誤で得た学びなどを定期的に発信していきます。少しでも業界へ貢献できれば嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします!
カカクコムでは、食べログを作る仲間を募集中です!
興味のある方は、ぜひ下記の採用サイトをご覧ください!